精神衛生上の問題を併発している薬物使用者への介入

論点

精神衛生上の問題を抱えた刑事裁判に関わる人々の間で、薬物使用および/または犯罪行為を減らすための治療法を特定する。

このレビューの重要なメッセージ

治療的な地域社会への介入および精神保健治療裁判所は、人々がその後の薬物使用および/または犯罪行為を減らすのに役立つかもしれない。

何を検討したのか?

刑事裁判を支援するために特定された治療法には、精神衛生および薬物乱用の問題を抱える人々が含まれていた。

主な結果は何か?

■ 通常の治療に比べて、男性が地域社会の治療的介入を受けた場合、再逮捕や刑務所に戻る可能性は低いと思われる(中等度の確実性のエビデンス)。

■ 認知行動コースと比較して、女性が治療的コミュニティ介入を受けた場合、より薬物使用を減らす可能性は低く、より犯罪・薬物関連犯罪に巻き込まれる可能性は低い(低い確実性のエビデンス)。

■ 男性が治療的コミュニティに参加した場合、何も介入しない場合と比較して、刑務所に戻る可能性が低いと考えられる(中等度の確実性のエビデンス)。

■ 通常の治療と比較して、少年が精神保健施設に入所した場合、新たな犯罪や再犯、薬物の使用が減る可能性がある(低い確実性のエビデンス)。

■ 動機づけ面接/マインドフルネスや認知スキルを用いた場合、リラクセーション・トレーニングを受けるよりも問題が少ない可能性が高い(中等度の確実性のエビデンス)。

■ 動機づけ面接/マインドフルネスや認知スキルを用いた場合、待機者リストに掲載された対照群と比較して、薬物使用の減少/断薬をより多く報告する可能性は低い(低い確実性のエビデンス)。

■ 動機づけ面接/マインドフルネスや認知スキルの治療を受けた人は、通常の治療と比較して、大麻使用の減少、薬物検査の陽性、再逮捕の可能性が低下するかどうかは不明である(非常に低い確実性のエビデンス)。

■ 家族や少年が多系統治療を受けた場合、通常の治療や集団薬物乱用療法と比較して、薬物依存度の低下や再逮捕の可能性が高くなる可能性がある(低い確実性のエビデンス)。

■ 精神教育的介入と比較して、対人関係心理療法を受けている人の方が薬物再使用の可能性が低下するかどうかは不明である(非常に低い確実性のエビデンス)。

■ 弁護活動やラップアラウンドサービスを受けた人が、弁護活動のみの場合に比べて、新たな犯罪を犯す可能性が低下するかどうかは不明である(非常に低い確実性のエビデンス)。

資金源には、政府機関、研究機関、慈善団体などが含まれている。

本レビューの更新状況

2019年2月までに公表された研究を検索した。

訳注: 

《実施組織》 阪野正大、季律 翻訳[2020.08.31]《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD010901.pub3》

Tools
Information