メインコンテンツに移動

GAD-7およびGAD-2質問票は不安障害の検出においてどの程度正確か?

主な結果

- GAD-7およびGAD-2質問票 だけでは 、不安障害の診断や除外には使用できない。

- しかし、不安障害が存在するかどうかの指標にはなる。

- 個人に関する「否定的」あるいは「肯定的」なアンケート結果の解釈は、文脈によって異なる。

不安障害とは何か?

「不安障害」は、(これらに限定されないが)精神衛生状態を指す包括的な用語である:

- 全般性不安障害:6か月以上の間、ほとんどの日に過度の不安を感じ、心配をコントロールすることが難しく、さらに落ち着きのなさ、疲労感、集中力の低下、いらいら、筋肉の緊張、睡眠障害の6種類の症状のうち少なくとも3種類を経験する;

- 社交不安症:社交やパフォーマンスの場面で、批判されたり、恥をかかされたりすることへの強い恐怖;

- パニック障害:予期せぬ激しい恐怖や不快感を繰り返し経験し、さまざまな身体的・感情的症状を伴う。

なぜ不安障害の早期診断が重要なのか?

不安障害は一般的な疾患であり、治療が必要と考えられる人であっても発見されないことが多い。不安障害が存在するのに気付かない(偽陰性)ことは、薬物療法、心理療法、またはその両方による適時治療の機会を逃すことを意味する。このため、一部の専門家や患者イニシアティブはスクリーニングを提唱している。つまり、対応する症状について助けを求めない人であっても、不安障害の存在について社会集団や集団を系統的に調べることである。他の専門家は、スクリーニングが害(誤診や不必要に処方される薬の副作用など)よりも有益であるというエビデンスがないとして、スクリーニングに反対している。

GAD-7とGAD-2の質問票とは何か?

GAD-7(全般性不安障害7項目尺度)とGAD-2(GAD-7尺度の最初の2項目)は、一般人向けに作成された使いやすい自己記入式の質問紙である。これらは、個人が不安障害に苦しんでいるかどうかの情報を提供するのに役立つ。アンケートに答えた人は、重要な不安症状を経験する頻度を0(全くない)から3(毎日ある)の尺度で示す。回答は合計され、0点から21点までの総得点となる。GAD-7は、合計得点が10点以上になると「検査陽性」と判定され、不安障害の可能性が示唆される。同様に、GAD-2のスコアが3点以上であれば、「検査陽性」と判定され、不安障害の可能性が示唆される。総スコアがGAD-7の場合は10点未満、GAD-2の場合は3点未満であれば、結果は「検査陰性」とみなされる。

知りたかったこと

GAD-7尺度とGAD-2尺度が、その人が不安障害であるかどうかをどれだけ正確に言い当てることができるかを調べることを目的とした。

実施したこと

GAD-7尺度またはGAD-2尺度(あるいはその両方)の正確さを、医療専門家による完全な診断面接と比較することで調査した研究を検索し、これらの研究の結果を統合した。

わかったこと

今回のレビューでは、27か国、19,228人を対象とし、GAD-7質問票とGAD-2質問票を24種類の異なる言語で評価した48件の研究の結果が含まれている。7件の研究は非臨床環境(一般集団など)で、9件の研究は臨床環境で、異なる疾患を持つ参加者(プライマリケアを求める人々など)を募集し、32件の研究は臨床環境で、特定の疾患を持つ参加者(てんかんがある人など)を対象に行われた。これらの研究の多くは、ある特定のタイプの不安障害(全般性不安障害)に対する質問票の正確性を調査したものであり、他のものはあらゆるタイプの不安障害、またはその両方に対するものであった。

全体として、GAD-7質問票とGAD-2質問票は、不安障害に苦しんでいるかどうかを判断する上で、許容範囲内か良好であった。

例えるなら、1,000人のグループでGAD-7質問票を使用し、そのうちの120人(12%)が実際に全般性不安障害であった場合、次のような結果が予想される: GAD-7質問票では、推定156人(16%)が「検査陽性」と判定される。しかし、そのうちの約半数(77人、8%)だけが実際に全般性不安障害であり、残りの半分(79人、8%)は "偽陽性 "であった。陰性と判定された844人(84%)のうち、大多数(801人、80%)は全般性不安障害ではないと正しく分類されるが、全般性不安障害のある43人(4%)は「偽陰性」となる。

より短いGAD-2質問票は、不安障害の検出において、より長いGAD-7尺度と同程度に正確であると思われる。どちらの質問票も、全般性不安障害の検出は何らかの不安障害の検出よりも若干優れているようである。

エビデンスの限界

研究内容はいくつかの点で異なっており、概して方法論的な質は低かった。そのばらつきには、質問票の対象者、質問票の言語、方法論的な質、最終的な診断に用いた方法の差が含まれる。GAD-7とGAD-2の精度が個々の研究によって有意に異なるのは、こうしたばらつきのためかもしれない。つまり、これらの質問票の診断精度は、上に示した概要図よりも、特定の状況において良くも悪くもなりうるということである。

エビデンスはいつのものか?

エビデンスは2024年1月現在のものである。

訳注

《実施組織》阪野正大、小林絵里子 翻訳[2025.04.04] 《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD015455》

Citation
Aktürk Z, Hapfelmeier A, Fomenko A, Dümmler D, Eck S, Olm M, Gehrmann J, von Schrottenberg V, Rehder R, Dawson S, Löwe B, Rücker G, Schneider A, Linde K. Generalized Anxiety Disorder 7-item (GAD-7) and 2-item (GAD-2) scales for detecting anxiety disorders in adults. Cochrane Database of Systematic Reviews 2025, Issue 3. Art. No.: CD015455. DOI: 10.1002/14651858.CD015455.