メインコンテンツに移動

歯を抜いた後の感染予防には、抗生物質が有効か?

何が問題なのか?

虫歯や歯周病に侵された歯や、痛みを伴う親知らずなどは、歯科医師によって除去(抜歯)されることが多い。抜歯は、口腔内に傷が残り、それが感染することもある外科的処置である。感染すると、腫れや痛み、膿の発生、発熱のほか、「ドライソケット」(歯の穴が血の塊で埋まらず、激しい痛みや悪臭がある状態)になることもある。

これらの合併症は、患者にとって不快なものであり、噛むこと、話すこと、歯の清掃などが困難になり、仕事や学業を休むことにもなりかねない。感染症の治療は一般的に単純で、傷口から病原微生物や膿を排出し、患者に抗生物質を投与する。

なぜこの疑問が重要なのか?

抗生物質は、感染症の原因となる細菌を殺したり、その増殖を抑えたりすることで効果を発揮する。ただし、自然に治る感染症もある。不必要に抗生物質を服用すると、将来的に抗生物質が有効に働かなくなる可能性がある。この「薬剤耐性」は世界中で問題になっている。

抗生物質は、下痢や吐き気などの好ましくない症状を引き起こすこともある。患者によっては抗生物質にアレルギーがあり、抗生物質が他の薬とうまく併用できない場合もある。

抜歯の際には、感染症を未然に防ぐために、歯科医師が患者さんに抗生物質を投与することがよくある。これは不要なことである可能性があり、望ましくない効果をもたらす可能性がある。

何を知りたかったのか?

予防的に抗生物質を投与することで、抜歯後の感染症やその他の合併症が減少するかどうかを知りたかった。また、健康な人と、糖尿病やHIV(ヒト免疫不全ウイルス)などの健康状態にある人とでは、抗生物質の効き目が異なるのかどうかも知りたかった。

実施したこと

抜歯後の感染予防のために、感染症がないときに予防的に投与される抗生物質の効果を、プラセボ(偽薬)と比較して評価した研究を検索した。研究対象者は、抜歯を受けるあらゆる年齢層の人とした。

可能であれば、各研究の結果を統合して分析した。また、個々の研究のエビデンスの信頼性(確実性)を判断するために、各研究の質を評価し、エビデンスを評価した。

わかったこと

抜歯の直前または直後に、抗生物質(異なる種類と量)またはプラセボのいずれか、あるいは両方を投与された3200人以上の被験者を対象とした23件の研究が見つかった。

スペインで4件、ブラジル、スウェーデン、英国で各3件、インドで2件、コロンビア、デンマーク、フィンランド、フランス、ポーランド、ニュージーランド、ナイジェリア、米国で各1件の研究が行われた。1つの研究を除いて、すべての研究は20代の健康な患者を対象とした。21件の研究は、病院の歯科における親知らずの抜歯を評価したもので、1件は他の歯の抜歯を評価し、1件は複雑な口腔外科手術を評価したものであった。対象となった研究の中には、一般の歯科医院で虫歯の歯を取り除くための抜歯を評価したものはなかった。

主要な結果

手術の直前または直後(またはその両方)に抗生物質を投与することは、口腔外科医による親知らずの抜歯後に感染症やドライソケットのリスクを軽減するかもしれない。しかし、抗生物質がより多くの(一般的には短時間で軽微な)望ましくない効果を引き起こす可能性がある。親知らずを抜歯した患者における痛み、発熱、腫れ、口の開きにくさを抗生物質が予防するというエビデンスは見つからなかった。

重度の虫歯の抜歯、歯周病に侵された歯茎における歯の抜歯、病気や感染症に対する免疫力が低い患者の抜歯に対して、予防的に抗生物質を投与することの効果を判断するエビデンスはなかった。

結果の信頼性は?

この結果に対する我々の確信は、対象となったすべての研究のデザインと報告の側面に懸念があったため、限られたものとなった。

これは何を意味するのか?

免疫系が低下している患者さんや他の病気を患っている患者、幼児や高齢者を対象とした研究は見当たらなかったので、今回のレビューの結果は、感染症のリスクが高いとされる人々には当てはまらないと考えられる。また、抜歯は主に口腔外科医が行っていたので、一般診療所で働く歯科医師にはこのレビューは当てはまらないかもしれない。

また、臨床研究(新しい医療技術を人で試す研究)では評価できないが、感染症にかかっていない人が予防的に抗生物質を広く使用することで、薬剤耐性の発生につながる可能性があるという懸念もある。

健康な人が抜歯をする際に抗生物質を投与することは、感染症の予防に役立つ可能性があるが、抗生物質を使用するかどうかは、患者の健康状態や感染症になった場合に起こりうる合併症などを考慮して、個々の患者に応じて判断すべきであると結論づけた。

このレビューはどれくらい最新のものか?

これは最新のレビューである。エビデンスは2020年4月までのものである。

訳注

《実施組織》堺琴美、阪野 正大 翻訳[2021.08.10]《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD003811.pub3》

Citation
Lodi G, Azzi L, Varoni EM, Pentenero M, Del Fabbro M, Carrassi A, Sardella A, Manfredi M. Antibiotics to prevent complications following tooth extractions. Cochrane Database of Systematic Reviews 2021, Issue 2. Art. No.: CD003811. DOI: 10.1002/14651858.CD003811.pub3.