メインコンテンツに移動

嚢胞性線維症患者に対する運動と気道確保技術の比較

レビューの論点

嚢胞性線維症(CF)患者にとって、運動は他の気道確保法に取って代わることができるか?

背景

嚢胞性線維症(CF)は、多くの身体のシステムに悪影響を与えるが、主に肺に悪影響を与える。肺に粘着性のある濃い粘液がたまり、気道の粘膜に刺激と損傷を与える。CFの治療には、気道確保とも呼ばれる胸部理学療法があり、様々な機器や手技を用いてこの粘液を取り除く。運動にも同様の効果があることが示唆されている。運動をすると、人はさまざまな量と深さの呼吸をすることになる。その結果、気道内の圧力変化と力の変化が生じ、分泌物が肺の外に移動する。運動がCF患者の肺機能に与える影響を他の手法と比較し、運動がCF患者の代替手段として適切かどうかを検討した。CF患者の治療負担を軽減する可能性のあるレビューの論点に答えたいと考えた。

検索期間

エビデンスは2022年2月15日までのものである。

研究の特性

運動または他の気道確保技術の治療セッションを少なくとも2回受けた研究を文献検索し、このレビューでは86人のCFを含む4件の研究について報告する。研究対象者は7歳から41歳までで、病気の重症度もさまざまであった。3件の研究では、臨床的に健康な人を対象とし、1件の研究では、胸部感染症で入院した人を対象とした。研究期間は4日から6か月で、運動(単独または他の気道確保技術との併用)を他の技術と比較した。2件の研究では、運動と姿勢ドレナージ・パーカッション(PD&P)を、1件の研究では、運動と能動的呼吸サイクル法(ACBT)を、1件の研究では、運動と水中呼気陽圧(uPEP、バブルPEPとも呼ばれる)を比較した。3件の研究は、Cystic Fibrosis Trust、Buffalo Foundation、Romanian National Council for Scientific Research in Higher Educationなどの助成団体から資金援助を受けた。

主な結果

運動が他の気道確保法に取って代わるかどうかを結論付けるに足るエビデンスは見つからなかった。運動は、肺機能を改善したり、気道の粘液を除去したりする他の方法よりも優れている、あるいは劣っているというエビデンスは見つからなかったが、運動は人々の運動能力を改善し、1件の研究では治療の好ましい選択肢となった。どの研究でも、運動療法の悪影響は報告されていない。どの研究もQOL(生活の質)や追加の抗菌薬治療の必要性を評価していない。1件の研究では、運動だけではACBTよりも痰を切る効果が低いことが示唆された。

運動とACBTの比較

1件の研究(18人)では、肺機能の測定値が一時的に(30分まで)増加したのは運動群のみで、それ以外はACBTと運動群との間に差はなかった。有害事象は報告されておらず、ACBTがより効果的と考えられたのか、好まれたのかは定かではない。運動群はACBT群に比べ、痰の量が少なかった。なお、本試験では、運動能力、QOL、アドヒアランス、入院、抗菌薬の追加投与の必要性については報告されていない。

運動+PD&PとPD&P単独の比較

2件の研究(参加者 55人)では、運動と PD&P の組み合わせが PD&P 単独と比較された。2週間の時点で、1番目の試験は PD&P 単独でより大きな肺機能の増加を報告し、6か月の時点で、2 番目の試験は運動と PD&P の併用でより大きな増加を報告している(ただし、PD&P 群のデータは提供されていない)。1件の研究では、副作用は全くなく、また、運動能力(最大作業量)、喀痰量、平均入院日数に群間差はなかったと報告されている。逆に、2番目の研究では、運動とPD&P群では増悪による入院が少なかったと報告されている。どちらの試験もQOL、嗜好性、抗菌薬の必要性については報告していない。

運動とACBTの比較

1件の研究(参加者13人)では、運動とuPEP(バブルPEPとも呼ばれる)を比較した。どちらのグループにも有害事象はなく、参加者は、運動は疲れるが、バブルPEPよりも楽しいと思ったと研究者は報告した。治療セッション中に採取された痰の総重量に差は見られなかった。本試験では、肺機能、QOL、運動能力、アドヒアランス、抗菌薬の必要性、入院については報告されていない。

エビデンスの確実性

4件の研究とも参加者が少なく、2件の研究は学会で短い報告として結果を発表しただけなので、全体としてエビデンスに対する信頼度は非常に低かった。

参加者や測定者がどの治療を受けているかを知っていたことが、肺機能や喀痰重量などの結果に影響を与えたとは考えていない。これらの研究に資金が投入されたという事実は、このレビューの結果の解釈に影響を与えるべきではないと考えている。

訳注

《実施組織》 阪野正大、冨成麻帆 翻訳 [2022.07.14] 《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD013285.pub2》

Citation
Heinz KD, Walsh A, Southern KW, Johnstone Z, Regan KH. Exercise versus airway clearance techniques for people with cystic fibrosis. Cochrane Database of Systematic Reviews 2022, Issue 6. Art. No.: CD013285. DOI: 10.1002/14651858.CD013285.pub2.