メインコンテンツに移動

皮膚がんの一種である悪性黒色腫に対する術前補助療法(腫瘍を取り除く手術の前に、薬剤等により行われる治療)の利点とリスクは何か?

何を調べたかったのか?

悪性黒色腫は、非常に侵攻性の高い皮膚がんであり、進行した段階で発見された場合、ほとんどは致命的となる。早期の治療により腫瘍を外科的に除去し、長期生存率を高めることができる可能性がある。術前補助療法(ネオアジュバント療法)とは、主に手術前に行われる薬物療法のことを指し、腫瘍の大きさを小さくすることで切除を容易にし、手術の合併症を減少させ、病気が広がるリスクを低下させる。術前補助療法に有効な免疫療法薬、分子標的治療薬などの新しい種類の薬剤が開発されている。

本レビューでは、ステージⅢまたはステージⅣの悪性黒色腫に対する術前補助療法が生存期間の延長に役立つかどうかを明らかにし、術前補助療法と通常の治療とで有害(好ましくない)作用について比較したいと考えた。

何を行ったのか?

悪性黒色腫に対する特定の種類の治療法を比較したランダム化比較試験(RCT)を行った医学文献について検索した。行われた治療法の種類と用いられた薬剤は以下の通りである:

- 分子標的治療:ダブラフェニブ、トラメチニブなど

- 免疫療法:イピリムマブ、ニボルマブなど

- 化学療法:ダカルバジン、テモゾロミドなど

- 局所治療:イミキモドなど

- 放射線療法

単剤治療と多剤併用療法の両方について検討を行った。研究結果について、研究間の違いを考慮して評価し、比較を行った。

何が見つかったのか?

計402人の成人を対象とした8件のランダム化比較試験が特定された。ほとんどがステージⅢの悪性黒色腫であり、病院にて治療を受けていた。ほとんどの研究において、免疫療法または分子標的治療が用いられ、術後補助療法(腫瘍の再発リスクを減らすために、腫瘍を取り除く手術の後に行われる治療)の有無にかかわらず、比較が行われていた。生活の質に対する治療の影響を比較した研究はなく、ほとんどの研究では治療方法間の腫瘍縮小効果は比較されていなかった。

術前補助療法を行わない場合と比較して、術前補助療法が生存期間の延長に役立つかどうかは不明であった。また有害事象が増加する可能性が認められたが、腫瘍再発期間が長くなるかどうかについては不明であった。

ダブラフェニブとトラメチニブによる術前分子標的治療が、術前補助療法を行わない場合と比較して、より生存期間の延長に役立つのか、あるいは腫瘍再発期間を長くできるのかは不明であった。この研究では、各治療法の安全性についての結果は比較されていなかった。

がん治療用ウイルス製剤であるタリモジーン・ラハーパレプベック(T-VEC)による術前補助療法が、術前補助療法を行わない場合と比較して、生存期間の延長に役立つかどうかは不明であった。また有害事象が増加する可能性があり、腫瘍再発期間が長くなるかどうかは不明であった。

イピリムマブとニボルマブの併用による術前補助免疫療法が、術後補助療法としてイピリムマブおよびニボルマブを併用した場合と比較して生存期間の延長に有用であるかどうかについての報告はなかった。また有害事象の発生率に差はほとんど、または全くない可能性があり、イピリムマブとニボルマブの併用による術前補助免疫療法が、腫瘍再発期間を延長するかどうかについての報告はなかった。

イピリムマブとニボルマブの併用による術前補助療法は、ニボルマブ単剤による術前補助療法と比較して、患者の生存期間にほとんど、または全く差がない可能性が示唆された。有害事象の発生率は高くなる可能性が示唆されたものの、エビデンスの信頼性は非常に低かった。なお、この研究は、ニボルマブ単剤による術前補助療法を行った患者が疾患の進行により手術を受けられない可能性があったこと、また、併用補助療法群における有害事象の発生率が高かったことから、研究が早期に中止されたことを注記しておく。併用補助療法は腫瘍縮小効果を高くする可能性があるが、エビデンスの信頼性は非常に低かった。また腫瘍再発期間には差がない可能性が示唆された。

イピリムマブとニボルマブの同時併用による術前補助療法が、イピリムマブとニボルマブによる逐次術前補助療法と比較して、生存期間の延長に有用であるかどうかについての報告はなかった。また、逐次療法と比較して有害事象が減少し、腫瘍縮小効果が高くなる可能性が示唆された。この研究における逐次療法群は、重度の有害事象の発生率が高かったため、患者の募集が停止された。腫瘍再発期間に関する報告はなかった。

高用量インターフェロンと化学療法薬を併用した場合、化学療法薬単剤による術前補助療法を行った場合よりも、生存期間の延長、腫瘍再発期間の延長、有害事象の減少、およびQOLを改善するかどうかについての報告はなかった。また腫瘍縮小効果にはほとんど、または全く影響を与えない可能性が示唆された。

この結果は何を意味するのか?

ステージⅢまたはステージⅣの悪性黒色腫に対する術前補助療法が、生存期間の延長や再発までの期間の延長に役立つかどうかは不明であり、また術前補助療法の利点が有害事象のリスクを上回るかどうかも不明である。

このエビデンスはいつのものか?

2021年8月時点におけるエビデンスである。

訳注

《実施組織》小泉悠、小林絵里子 翻訳[2023.02.12]《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD012974.pub2》

Citation
Gorry C, McCullagh L, O'Donnell H, Barrett S, Schmitz S, Barry M, Curtin K, Beausang E, Barry R, Coyne I. Neoadjuvant treatment for stage III and IV cutaneous melanoma. Cochrane Database of Systematic Reviews 2023, Issue 1. Art. No.: CD012974. DOI: 10.1002/14651858.CD012974.pub2.