メインコンテンツに移動

早産予防の妊娠中の腟や子宮頸管の感染症スクリーニングおよび治療プログラム

妊娠中に性器感染症にかかると、羊水に波及して前期破水や早産の原因になることがある。早産(在胎37週未満)は、乳児の健康状態の悪化、死亡、生後数週間以内の新生児集中治療室への入室、入院期間の長期化、脳性麻痺を含む長期的な神経障害と関連している。

このレビューでは、中程度の質のエビデンスを持つ1件の研究のみが含まれた。この研究では、4155名の女性を、介入群(2058名の女性が細菌性腟症、腟トリコモナス症、腟カンジダ症の感染スクリーニングと治療を受けた)と対照群(2097名の女性がスクリーニングを受けたが、スクリーニングの結果は明らかにされなかった)のいずれかにランダムに割り付けたことが報告された。今回のシステマティックレビューでは、定期的な妊産婦ケアの際に簡単な感染症のスクリーニングと治療プログラムを行うことで、早産や早産に伴う低体重(2500g未満)、極低体重(1500g未満)を減らすことができる可能性があることがわかった。簡単な感染症スクリーニングにより、対照群の女性では5%だった早産率が介入群では3%に減少した。低出生体重の早産児および極低出生体重の早産児の数は、介入群で対照群よりも有意に少なかった。さらに、定期的な妊婦健診で感染症のスクリーニングと治療を行うことで、早産を1件回避するごとに60,000ユーロ以上の節約になると考えられる。

訳注

《実施組織》小林絵里子、杉山伸子 翻訳[2021.10.07]《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、コクランジャパンまでご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。 《CD006178.pub3》

Citation
Sangkomkamhang US, Lumbiganon P, Prasertcharoensuk W, Laopaiboon M. Antenatal lower genital tract infection screening and treatment programs for preventing preterm delivery. Cochrane Database of Systematic Reviews 2015, Issue 2. Art. No.: CD006178. DOI: 10.1002/14651858.CD006178.pub3.