正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果

レビューの論点

2003年から4回目の更新となる今回のコクランレビューでは、塩分摂取量の減少による血圧への効果と、塩分摂取量の減少による一部のホルモンおよび脂質への潜在的な副作用を検討するために、参加者を塩分の高摂取群と低摂取群にランダムに振り分けた研究を解析した。

背景

血圧が高い人の塩分摂取量を減らすことによって血圧が低下するため、死亡率が下がるとして、一般的に塩分の摂取量を控えるよう勧められることが多い。しかし、正常血圧の人が塩分摂取量を減らしたときの血圧への影響は疑問視されてきた。さらに、複数の研究では、塩分摂取量の減少により、塩分を保持するホルモン系(レニンおよびアルドステロン)やストレスホルモン(アドレナリンおよびノルアドレナリン)が活性化され、血中脂質(コレステロールおよびトリグリセリド)が増加することがわかっている。遂には、最近の一般集団における観察研究で、塩分摂取量の減少は死亡率の増加と関連していることが示唆されている。

検索期間

本エビデンスは2018年4月現在のものである。

研究の特性

研究195件(参加者計12,296例、試験期間3日~1100日)を選定し、減塩の効果に関して1つ以上の項目を評価した。参加者は健康または高血圧であった。複数の長期試験から、塩分摂取量の減少による血圧への効果は最長7日後には安定になることが示されており、複数の集団研究では1日の塩分摂取量が14.5gを超える人はほとんどいないことがわかった。そのため、試験期間が7日以上、食塩摂取量が最大14.5gの研究131件についてサブグループ解析も実施した。

研究の資金提供元

食品業界の組織から支援をうけた研究はわずか6件であった。

主要な結果

食事からのナトリウム平均摂取量は1日あたり11.5gから3.8gに低下した。正常血圧の人の収縮期血圧/拡張期血圧の低下は約1/0 mmHg、高血圧の人では5.5/2.9mmHgであった。ホルモンおよび脂質に対する作用は、正常血圧の人も高血圧の人も同様であった。レニンは55%増加、アルドステロンは127%増加、アドレナリンは14%増加、ノルアドレナリンは27%増加、コレステロールは2.9%増加、中性脂肪は6.3%増加した。

エビデンスの質

ランダム化比較試験のみを組み入れており、そのため科学的根拠(エビデンス)のグレードは高いと考えられたが、一部の小規模解析ではグレードが格下された。

訳注: 

《実施組織》厚生労働省「「統合医療」に係る情報発信等推進事業」(eJIM:http://www.ejim.ncgg.go.jp/)[2020.12.28] 《注意》この日本語訳は、臨床医、疫学研究者などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、eJIM事務局までご連絡ください。なお、2013年6月からコクラン・ライブラリーのNew review, Updated reviewとも日単位で更新されています。eJIMでは最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、タイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。《CD004022.pub5》

Tools
Information